日本ロボコムではサービスロボットの普及に貢献するために、ロボットメーカーやロボットベンダーなど、さまざまなベンチャー企業と戦略的連携を推進しています。
自前にこだわると成長が遅れるだけでなく経営が非効率になります。
先端分野はネットワーク型ビジネスと認識しています。
とりわけ顧客サービスの拡充を目的に、新規の取引先と仕入先を募集しています。
当社が取り引きと仕入れにおいて尊重する方針を示します。
![]() |
緩やかな協力でも、確たる協業でも結構です。
手を携えて競争力の強化を図れる相手をどん欲に探しています。
規模は問いません。
目安にすぎませんが、当社が取り引きと仕入れにおいて重視する基準を示します。
![]() |
取引先については業種を問わず、同業者や類似業者を含みます。
おもに当社が請け負った業務、販売・受注した製品の生産などを委託します。
試作を引き受けてくださるベンチャーも求めています。
仕入先については有形・無形を問わず、広義のサービスロボットを求めています。
取扱製品のラインアップの拡充にご協力ください。
近い将来にロボットの製造を視野に収めており、半完成品や素材を含むパーツも求めています。
営業を強みとする日本ロボコムは生産を強みとするメーカーと互恵関係を深めていきます。
トップダウンアプローチに努めており、上層部との接触が商談の決め手となる製品についてはとくに歓迎します。
当社が選定において重視する条件を示します。
![]() |
日本ロボコムでは皆さまの意欲的な提案を心よりお待ちしています。
機密保持に努めますのでご安心ください。
なお、こちらからのご連絡やご返事にしばらく時間を要することがあります。
あらかじめご了承ください。
お互いの業容拡大と社業発展につながること!
ぜひとも「共存共栄」を実現しましょう。
日本ロボコムが運営している月例会方式の「ロボットビジネス勉強会&交流会」では、ゲスト講師をお引き受けくださるメーカーやベンダーの方を募集しています。
参加者をユーザー・代理店(パートナー)と見なし、普段の商談を再現するようにプレゼンテーションを行っていただきます。
ご協力をよろしくお願いします。
![]() |
〒104-0061
東京都中央区銀座1-28-11
Central Ginza505
TEL 050-3786-4351